忍者ブログ
なんとなくだらだらと。方向性はまだ決まってない。 当方のプログラムでは、山田巧さん作成のDXライブラリを利用させていただいてます。 本サイト http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/index.html DX Library Copyright (C) 2001-2008 Takumi Yamada.
[24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クラス配列の参照渡しが分らんなと思っていろいろ調べてたけど、
そもそも普通の配列の参照渡しもできるかどうかあやしかったw



で、配列の参照渡しで検索して、そのやり方見てそれっぽく書いてみたら動いた。
なんか違和感ありありだけど、この違和感が消えて、この表記に慣れてきたら
もう一段上の男になれるのかな。


ダウンロード Entry013.zip(2009.07.31)




main.cpp

void InitEnemyList(Unit (&eList)[5])
{
    eList[0].Init("ゴブリン", 12, 6, 3, 5);
    eList[1].Init("ゴブ2号", 18, 7, 4, 10);
    eList[2].Init("ゴブ大将", 24, 9, 5, 30);
    eList[3].Init("がいこつ戦士", 30, 12, 8, 50);
    eList[4].Init("あのひと", 99, 24, 24, 9999);

}



int main()
{
    Result res;
    srand(static_cast<unsigned int>(time(NULL)));

    Unit player,enemy,eList[5];
   
    InitPlayer(player);

    InitEnemyList(eList);

/*Comment:不要になったら切り捨てる!
    eList[0].Init("ゴブリン", 12, 6, 3, 5);
    eList[1].Init("ゴブ2号", 18, 7, 4, 10);
    eList[2].Init("ゴブ大将", 24, 9, 5, 30);
    eList[3].Init("がいこつ戦士", 30, 12, 8, 50);
    eList[4].Init("あのひと", 99, 24, 24, 9999);
*/


    while(1)
    {
        // 街
        res = TownEvent(player);



プログラム解説もなにも、今、何がどう動いてるのか俺にもわからんぜ。
main() はすっきりした。




ダウンロード Entry013.zip(2009.07.31)
PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター