忍者ブログ
なんとなくだらだらと。方向性はまだ決まってない。 当方のプログラムでは、山田巧さん作成のDXライブラリを利用させていただいてます。 本サイト http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/index.html DX Library Copyright (C) 2001-2008 Takumi Yamada.
[65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どう考えてもめんどい。
文章では書ききれないから図で補っていくしかない。

考えただけで気が滅入るけど、ここを投げたらどうしようもない。
やるしか!


まず大前提として、
・先行しか勝ちパターンは無い
・第1手は角に置く。真ん中では引き分け。
・第2手で×が真ん中に置いたら、そのゲームは引き分け。
2手目で真ん中以外に置いてもらうことを期待するしかない。
・逆に、後攻を受け持った場合は何がなんでも真ん中を取って引き分けに持ち込む。


この、1手目を角に置いて相手の2手目に応じる手をパターン分けしてみる。

パターン1
自分の隣に打った場合


MB012-2.png

きのうのプログラムざっと解説で、評価点をつけてみると、10点が3箇所できる。
このうち、対角になるC(2,2)パターンだけ勝ちの流れが来ない。
A(0,1)・B(0,2)パターンになるように点数に細工しないといけないか?



ブログエントリ
○×ゲームを作る(1)
http://http://hiyayakkoprog.blog.shinobi.jp/Entry/53/

ダウンロードHP
http://hiyayakko.sarashi.com/Marubatu/MaruBatu.html

したらば掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42268/1251347335/-100


PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター