忍者ブログ
なんとなくだらだらと。方向性はまだ決まってない。 当方のプログラムでは、山田巧さん作成のDXライブラリを利用させていただいてます。 本サイト http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/index.html DX Library Copyright (C) 2001-2008 Takumi Yamada.
[59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

してみた。




v002




ノートに四角書いてたてたてよこよこ書いて、適当に画面レイアウト決める。
四角枠ひとマスが100×100ピクセルだけど、線の太さに10ピクセル使ってるから
枠内は90×90ピクセル領域。

そんな感じであたりを決めて、○と×を試しに置いてみる。
適当に微調整を重ねて、なんとなくいい感じの大きさに収める。


main.cpp
 


void DrawScene()
{
    static const int WHITE = GetColor(255,255,255);
    static const int BLACK = GetColor(  0,  0,  0);
    static const int RED   = GetColor(255, 64, 64);
    static const int BLUE  = GetColor( 64, 64,255);

    // たてたてよこよこ
    DrawLine(200,100,200,400,WHITE, 10);
    DrawLine(300,100,300,400,WHITE, 10);
    DrawLine(100,200,400,200,WHITE, 10);
    DrawLine(100,300,400,300,WHITE, 10);

    // ためしに○×を書いてみる
    DrawCircle(150,150,43,  RED,1);
    DrawCircle(150,150,30,BLACK,1);
    DrawLine(110,210,190,290,BLUE,15);
    DrawLine(110,290,190,210,BLUE,15);

    return;
}


丸を描くとき、最初に大きな塗りつぶし円を書いてから、中を黒で抜いている。
このやり方だと、背景画像を置きたくなったら困るなあ。

 


ダウンロード http://hiyayakko.sarashi.com/MaruBatu/MB002.zip (2009.08.26)

ブログエントリ
○×ゲームを作る(1) http://http://hiyayakkoprog.blog.shinobi.jp/Entry/53/

 

PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
忍者式アクセス解析
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者画像RSS
アクセス解析
カウンター